最終更新日時: 2024年6月9日
国公立・私立学校の教職員を対象にした保険事業のアイリスプランをご存知ですか?
学校に勤務していれば、一度はパンフレット等で見たことがあるかもしれません。
アイリスプランは、年金や医療といった限定された目的のものしかありませんが、
教員で、なおかつ年金や医療保険等の加入を検討している方は、このアイリスプランの比較検討は欠かせません。
今回は、そのアイリスプランについて詳しく見ていきます。
目次
アイリスプランとは?
一般財団法人教職員生涯福祉財団が取り扱っている、全国の教職員を対象にした経済生活支援事業のことを言います。
経済生活支援事業という事業名称がやや抽象的ですが、
簡単に言えば団体保険のような商品を取り扱っており、その保険事業を案内しているということです。
その保険についてですが、以下、大きく二つのコースに分かれていますので見ていきます。
年金コースについて
まず、年金コースがあります。
公的年金を補完するような意味合いで、いわゆる個人年金保険のような役割を果たすコースですね。
現在、公的年金だけでは将来的に不安があるため、別途個人で備えましょうということで、個人年金保険やイデコ等があります。
今回のこの年金コースですが、まず加入資格があります。
加入資格について
・(個年型)個人年金保険料控除適用の対象
→申込日現在健康で正常に就業し、現職の組合員で加入日から定年まで積立期間が10年以上ある組合員であること。
・(一般型)一般の生命保険料控除適用の対象
→申込日現在健康で正常に就業し、現職の組合員で加入日から定年まで積立期間が2年以上ある組合員であること。
積立期間の残存期間がない組合員は新規加入ができないということですね。
この二つの違いとしては、年末調整で行う保険料控除をどちらの加入型でとるかという点です。
生命保険料控除の仕組みを押さえると二つの違いが分かります!
ちなみに、生命保険料控除というのは、毎月生命保険料を支払っている場合、保険料控除という形で税金の軽減を受けることができるものを指します。
計算上、税金を掛ける前の所得から、生命保険料控除等の所得控除を行いますので、所得控除が大きいほど税金も安くなっていきます。
所得税や住民税等が減税されるということですね。
では、なぜこのような形で型が分かれているのかと言えば、保険料控除には上限額があるので、
個人年金保険料控除型で加入した方が税金の軽減を受けやすくなるからなんです。
つまり、個人年金保険以外のその他生命保険の加入数が多いと、
その分、支払保険料も多いので一般の生命保険料控除の上限額に達しやすくなりますが、
個人年金保険料控除という別枠の控除があればそれを使った方が、
一般の生命保険料控除と個人年金保険料控除両方を使って所得控除を行うことが出来るので、より税金の軽減に繋げやすくなるということです。
積立期間の残存期間がある人は個人年金保険料控除対象になる型へ、
残存期間がない人は、財団法人が加入しやすいように一般生命保険料控除対象型を用意しているのでこのような形に分かれているということですね。
特長について押さえておきましょう!
次に、年金コースの特長について見ていきます。
・毎月2,000円から積立を行うことが出来る。
・予定利率は、年1.25%(平成31年4月1日現在)
・年に一度、口数の変更ができる。
毎月、2000円から積み立てができるということで、比較的少額から始めることができることはいいですね。
また、予定利率も年々減少していく中、年1.25%というのはそんなに悪くない(むしろ、現在の預貯金と比較したらかなり良いぐらい)ので、
老後の年金を少しでも増やして受け取りたいという点でもメリットになるでしょう。
注意点について
ここまで、特長についてみてきましたが、年金コースに加入するにあたって注意する点もいくつかあげていきます。
・加入後は、個年型と一般型のそれぞれの変更ができない。
・休業している方や育児休暇中の方は加入ができない。
・所属している各共済組合を辞める(つまりは教員を辞める)場合、継続して加入することは出来ず、脱退となる。
・任意継続組合員は新規で加入することができない。
上記あげていきましたが、任意継続組合員というのは、以前、別の記事にまとめていますので、あわせてご覧くださいね↓
また、この年金コースについて、別途詳しくまとめた記事もございますので、あわせてご覧ください↓
医療・日常事故コースについて
次に、医療・日常事故コースについて見ていきます。
医療・日常事故コースは、医療入院コースと日常事故補償コースの二つのコースに分かれており、
前者は医療保険・医療共済や、後者は個人賠償責任保険や教職員共済にある交通災害共済(レスキュースリー)のような役割を担うイメージですね。
医療入院コースについて
医療入院コースは、病気やケガによる入院や手術等に備える医療保険・共済の役割を果たすコースになります。
主な特長として、
・満90歳まで契約の更新ができる。
・先進医療等を始めとした特約が充実している。
・家族も加入できる
などです。
一般の保険と同じように主契約と特約部分があり、主契約を契約しないと上記特約のみの加入はできないので、その辺りは注意する必要があります。
まず、主契約についてですが、
・入院給付金→1日につき1口あたり1,000円(1泊2日以上の入院)
<※がんによる入院の場合、1日につき1口あたり2,000円(1泊2日以上の入院)となる。>
・長期入院給付金→一時金3万円(180日以上の継続加入)
となります。
また、特約の内容は以下の通りです。
・先進医療給付金→年間最高1,000万円まで支払われ、この給付金が支払われる際、先進医療諸費用給付金として、先進医療給付金の10%(1回につき最高20万円)が支払われる。
・手術給付金→一時金4万円・2万円・1万円(手術の種類に応じて)
・退院給付金→一時金1万円(20日以上の継続入院後に退院した時)
・がん診断給付金→一時金20万円
・生活習慣病入院給付金→1日につき1,000円(1泊2日以上)
・女性疾病特定入院給付金→1日につき1,000円(1泊2日以上)
確かに、オプションとして広く備えていますね。
なお、この医療入院コースですが、教職員共済の医療共済の契約がある方は新規加入ができないので、その辺りは注意しなければなりません。
日常事故補償コースについて
日常事故補償コースは、日常生活における様々なトラブルに備えるための補償になります。
一般の保険で言えば、個人賠償責任保険のようなイメージですね。
今回の日常事故補償コースですが、主な特長として、
・個人賠償責任補償として最高1億円
・自転車保険としての備えができる。
・家族も加入ができる。
・退職後も継続して加入ができる。
があります。
年金コースと異なり、退職後も継続して加入できる点は大きいですね。
日常、いろいろなトラブルに備えるための個人賠償責任補償は、一つ加入しておけばかなり安心です。
例えば、
・自転車で他人をケガさせてしまった。
・飼い犬が他人にけがをさせた。
・子どもがボールで遊んでいた際に、ご近所の窓ガラスを割ってしまった。
など、
あらゆるリスクに対応できます。
特に、近年、自転車に乗る際の賠償問題は大きくなってきているので、自転車に乗る方は、この日常事故補償コースを始めとした、任意の自転車保険に必ず加入しておきましょう。
自転車保険については、こちらの記事にまとめています↓
なお、教職員共済の交通災害共済(レスキュースリー)に加入されている方は、この日常事故補償コースの新規加入はできないので、注意する必要があります。
年金コースを考える際の注意点
アイリスプランの二つのコースを見ていきましたが、どちらも内容的には悪くないので、一考する価値はあります。
しかし、年金コースについては、やはり国が推奨しているイデコを無視して検討するのはお勧めできないです。
節税効果や、昔と比べた際の、現在の個人年金保険における予定利率の低さを考慮すると、イデコの方がメリットが大きくなります。
年金コースを検討する際は、必ずイデコを検討した上で行ってくださいね!
ちなみに、イデコについては、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください↓
まとめ
今回はアイリスプランを取り上げました。
内容としては、現存する共済商品とそん色ない内容ですが、最後の方にもお伝えした通り、
年金コースを考える場合は、必ずイデコを比較検討してから行った方が良いです。
序盤で生命保険料控除や個人年金保険料控除のお話しもしましたが、節税効果を狙うなら、イデコの大きさは無視できないので、
しっかり比較検討してみてくださいね!
以下のメルマガでも詳しくお伝えしています↓