個人年金保険よりイデコを勧める理由について

最終更新日時: 2019年6月4日

個人年金保険というのは、公的年金以外に私的年金で備えるための保険ですが、

ブログやメルマガではイデコをよく勧めています。

個人年金保険は私的年金の役割として実際どうなのか?

イデコと比較しつつ見ていきたいと思います。

個人年金保険とは?

個人年金保険とは、保険料の払い込み期間に保険料を払い込むことで、

契約した時に決めた年齢に達した時から一定期間、または一生涯年金として受け取っていく私的年金のことを言います。

貯蓄機能があるということですね。

払い込み期間中に亡くなった場合は、その保険金については、遺族に死亡給付金等の形で支払われることになります。

そもそもなぜ私的年金がいる?

私的年金というのは、公的年金以外に、将来受け取る年金のために事前に別途備えておく年金のことを言います。

私たちは、公的年金の制度に限界がきていることを察知しているからか、

「将来年金が受け取れないかもしれない」

とか、

「年金の受給資格年齢が引き上げられているから、定年後もずっと働かないといけないかも」

という危機感がどこかにあるんですね。

実際、公的年金制度に依存するより、個人個人で年金を積み立てとして別途備えていく方が、

間違いなく老後の安心を買うことができます。

だからイデコがある!

イデコという制度は、国が推奨している私的年金制度です。

国も、個人個人で年金を備えて欲しいと考えているため、

イデコを利用する人には色んな税制優遇を設けているんですね。

掛金全額に対して、所得税や住民税の控除を行なったり、

年金受取時にも一定額まで非課税にしています。

個人年金保険よりイデコを勧める理由について

このように、個人年金保険よりイデコを勧める理由の1つが、税制優遇です。

個人年金保険も、たしかに年末調整等により、

掛けた保険料の一部について保険料控除があるので、払った税金が戻ってきますが、

イデコに比べたら正直少ないです。

イデコは、

掛金全額が所得控除の対象になるので、

課税所得額も低くなり、減税幅も大きくなるんですね。

個人年金保険よりは、間違いなく節税効果が高いと言えます。

個人年金保険はリスクも高い

個人年金保険は、大きく2種類あり、

「定額の個人年金保険」

と、

「変額の個人年金保険」

があります。

前者は、加入する際に払い込む保険料と将来受け取る年金額が決まり、

対して、後者は支払う保険料自体は変わらないものの、

保険会社が運用することにより、もらえる年金額が増える将来性がある保険です。

低金利時代と手数料がネック

どちらにしろ、個人年金保険として年金のために用意するものですが、

現在は、昔と比べてどんどん予定利率が下がってきています。

定額保険は固定金利で運用するので、契約した段階で低金利であれば、

それが受取時までずっと低金利なので、少し増やして受け取ることにあまり向かなくなってきました。

変額個人年金保険については、保険会社の運用次第で増やすことも可能なので、

上記の定額個人年金保険より多くもらえる可能性が高くなりそうです。

しかし、変額年金の場合は、運用が失敗すれば当然、貴重な年金の受取額も減少し、

保険会社に運用を任せる手数料が年間2,3%程度発生してしまいます。

この手数料がある事で、保険会社に余計なお金を支払わなければならず、

せっかくの年金原資がもったいないんですよね。

運用して年金を備えるということであれば、それこそイデコがあります。

イデコも運用だけど、それでもこちらを勧める理由?

確かに、イデコも変額年金保険と同様に資産運用に近いです。

投資信託で運用することになりますから、当然抵抗が出てくる人も出てきます。

しかし、イデコの場合は、基本的に年金のために、少しづつ積立てを行い、資産運用に抵抗がある人でも、

定期預金という方法も取ることが可能になるんですね。

もちろん、イデコをするのであれば、投資信託を利用してバランスよく投資すれば、

将来の受け取る年金額も増やして受け取る事が可能になり、

何より、成果がさほど出なくても掛けるほど節税効果も高くなるので、マイナスになりにくいんです。

しかも、掛金や資産の配分もいつでも自由にできるので、

リスクを出来るだけ低く抑えながら対策を取ることができるという点も魅力的ですね。

また、イデコも変額年金保険と同様に運用してもらうための管理手数料が発生します。

数百円と少ないですが、長い目で見れば大きくなってしまいます。

ただ、最近では手数料を大幅に少なくして提供している証券会社もでてきています。

その1つがSBI証券で、実際に私もこちらでイデコを行なっています。

私も、証券口座のHPに入って資産状況を確認しています。

そうすることで、自然と経済状況や金融資産に対する意識も高くなるので、資産運用の一歩目としてもイデコはおススメと言えるんですね。

SBI証券のHPのタブにイデコがありますから、

一度確認してみて下さいね!

まとめ

今回は、個人年金保険よりイデコを勧める理由をまとめてみました。

年金の為の備えというのは、今後公的年金制度の状況を考えると必須項目になってきます。

貯蓄のコツは、収入から積立てに回る状況をオートメーション化する事です。

年金もこれと同じように、イデコ等をはじめとした積立制度を利用して、

自動的に引き落として積み立てていく仕組みを作る事が大事になります。

イデコをはじめとした年金の為の対策は、早ければ早いほど効果が高くなるので、

手段は何であれ、早めに対策は講じて下さいね!

保険やイデコを利用した積み立て対策は以下のメルマガでも解説していますので、

よろしければ登録してみて下さい^ ^

こちらもクリックの応援お願い致しますm(._.)m

↓↓↓↓↓↓下記より詳しく↓↓↓↓↓↓

教員向けの保険についてより詳しく学んでみませんか?


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です