こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 スーパーなどで買い物をする時に、 「つい買い過ぎてしまった」 という経験はありませんか? 普段から月々の食費に気を付けている方は多いと思いますが、実は適切な行動を取れ…
家計における食費を予算内に抑えるための3つの方法について

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 スーパーなどで買い物をする時に、 「つい買い過ぎてしまった」 という経験はありませんか? 普段から月々の食費に気を付けている方は多いと思いますが、実は適切な行動を取れ…
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 昔と比べて今は豊かさを決める基準というものが変わってきましたよね。 例えば、昔であれば、 ・良い車を持つ ・ブランド品を身に付ける ・新築戸建て など、モノを持つこと…
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 子育て世帯において一番お金のかかる時期というのが子どもが大学に入る頃。 未だ、日本の教育制度において大学という教育機関で学ぶ場合の支援制度というのはほとんどないため、…
女性が出産するにあたって、様々な費用が発生しますが、 色んな費用があっていまいち分かりにくいと思います。 発生する費用や共済組合から出る手当金等についてまとめていきます。 なぜ出産育児一時金がある? そもそも、なぜ出産育…
教員として職に就いている方は、教員同士で結婚されている方も多くいらっしゃいます。 お互いに教員として働く事で、定期的な収入の安定化につながり、 将来に渡るライフプランも作りやすくなります。 このような共働き世帯というのは…
企業は、それぞれビジネスモデルというものがあります。 それぞれの企業が、どのような売り方をしているか考えてみたことはありますか?? 実は、企業のビジネスモデルを理解する事が、家計収支にもプラスに働くことにつながるのです。…
昔は男性は仕事に出て、女性は家で子育て等をするといった図式がありました。 しかし、現代においては女性の社会進出に対する環境も整いつつあり、共働き世帯も多くなってきています。 家計収支の観点からも、もちろん共働きが世帯収入…
みなさんは、日常生活で固定費を意識することはありますか? 固定費とは、通信費や光熱費等のことですが、 やはり貯蓄するには徹底的にこの部分を抑えることが貯蓄への一番の近道になります。 この固定費の正体を暴いて、しっかり削る…