新任教員のための初めての保険相談

教員ほけん室

  • ホームHOME
  • 当サイトについてABOUT
  • プロフィールPROFILE
  • 料金についてPRICE
  • お問い合わせMAIL
  • プライバシーポリシーPRIVACY

教員向け保険相談サイトにご訪問頂きましてありがとうございます!

こちらからお勧め記事をご覧ください↓↓↓↓

1.教職員共済って実際どうなの?

2.教員が早期退職した場合の手続きについて

3.アイリスプランについてのまとめ

4.私学教員は私学共済定期保険を押さえておきましょう!

5.当サイトのプライバシーポリシー

2018.12.03 保険 わか葉FP事務所

教員の教職員共済は実際どうなの?注意点もご説明します!

教職員共済はご存知ですか?? 教員向けの団体保険の一種で、おそらく教員であれば何度か案内を見たことがあると思います。 厚生労働省の認可を受けた生活協同組合が提供しているもので、教職員又はその家族であれば、誰でも加入する事…

2022.05.21 お金全般 わか葉FP事務所

忙しい教員が家計改善をする際の正しい手順について

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 日頃から忙しい教員は、お金の事についてあれこれ考える時間がないのは仕方のないことですが、将来少しでも安定した資産構築を行っていくならば、やはり早いうちから手を打つに越…

2022.04.30 住宅ローン わか葉FP事務所

教員は住宅ローン契約時に債務返済支援保険に加入した方がいいの?

住宅ローンを組む場合に必ず出てくる、 「団体信用生命保険(以下、団信)」 ですが、これとあわせて検討する保険に、 「債務返済支援保険」 というものがありますが見たことはありますか? 団信については多くの方がご存知ですが、…

2022.04.27 お金全般 わか葉FP事務所

金融教育の重要性ともたらす3つのメリットについて

金融教育がようやくスタートしましたね! 昔はお金の話なんてという雰囲気がありましたが、今では金融という分野を一つの力として備えていなければ、将来への資産形成にあたふたしたり、詐欺等の金融商品に騙されるリスクを背負ってしま…

2022.04.14 日常生活 わか葉FP事務所

教員が退職前にしておきたいお金に関する3つのこと

誰しも定年退職を除いて仕事を辞めるという事は起こりうるわけですが、 大きく、次の目標のために辞めるケースと、体調面等を理由に辞めざるを得なくなるケースと二つあります。 私自身も銀行に勤めて、次のステップに進むために途中退…

2022.03.28 資産運用 わか葉FP事務所

資産運用の時代に財形貯蓄や積立貯金はありなの?教員はどうすべき?

昔と比べて、今現在ではネット証券の広がりもありiDeCoやつみたてNISAが大きく普及しています。 そういった運用資産を考える時代に今までと同じようなコツコツ型の積立貯金は果たして正しい選択なのか疑問に考える方もいらっし…

2022.03.20 子育て わか葉FP事務所

教員が育休中にしておきたいお金に関する3つのこと

教員が産休や育休に入ると、今まであんなに忙しかった日常から離れて、ある程度家の事に集中出来る期間を作ることが出来ます。 育休中は育休中で、子育てに目まぐるしい日々を送ることになりますが、今後発生するであろう教育費を含めた…

2022.02.23 日常生活 わか葉FP事務所

教員の給与明細に記載されている短期掛金について

教員は共済組合に加入していますが、公立・私立問わず、給与明細において   「短期掛金」   という言葉を目にします。   そもそも、民間の会社は共済組合という団体ではなく、各企業の団体組合等に加入するわけですが、公立教員…

2022.02.13 貯蓄 わか葉FP事務所

教員の育休期間中や復帰明けにおける積み立てについて

教員において、育休期間中や復帰明けという環境は世帯収入が安定しないため色々と不安な面が大きいです。 特に、子どもが2人目、3人目となるとそれぞれに応じた資金準備を計画していく必要があるので、より計画的に実行していく必要が…

2022.01.15 個人ローン わか葉FP事務所

公立教員が災害に関わる貸付制度を利用する場合について

公立学校共済組合に加入している組合員は様々な貸付を利用することが出来ますが、その中でも、 「災害に関する貸付」 と言うものがあります。 これは、自然災害において被害を被った場合に急な出費等における資金が必要となる事がある…

2021.12.02 教職員共済 わか葉FP事務所

自賠責保険の内容と教員が考える任意の自動車保険について

車に乗る方は必ず、 「自賠責保険」 に加入する必要があります。 教員はマイカー通勤をされている方も多いので、自動車を所有している方も多いと思います。 この自賠責保険ですが、車に乗る方でも詳しく知っている方は少ないかもしれ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 21
  • >

プロフィール

はじめまして!

教員専門マネープランナーの山下真輝と申します。

サイトにお越し下さいましてありがとうございました。

新任教員の保険相談を中心にFP活動を行っており、このブログを通じて、随時情報発信や相談受付をしています。

よろしくお願いします!

プロフィール詳細はこちら。

カテゴリー

  • 住宅ローン (17)
  • 保険 (82)
    • 医療保険 (8)
    • 生命保険 (3)
    • 教職員共済 (11)
    • 火災保険 (2)
    • アイリスプラン (4)
    • 個人年金保険 (1)
    • 外貨建て保険 (1)
    • 自動車保険 (9)
    • 学資保険 (2)
    • 共済保険 (5)
    • 終身型保険 (2)
    • 介護保険 (2)
  • 資産運用 (9)
  • クレジットカード (3)
  • 個人ローン (6)
  • お金全般 (23)
  • 家計 (5)
  • 相続 (3)
  • 日常生活 (40)
  • NISA (6)
  • 貯蓄 (8)
  • 子育て (13)
  • プチ起業 (2)
  • 老後生活 (10)
  • ライフプラン (6)
  • 年金 (18)
  • 私学教員 (7)

アーカイブ

メルマガ登録はこちらから

  • 当サイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2022 新任教員のための初めての保険相談.All Rights Reserved.