新任教員のための初めての保険相談

教員ほけん室

  • ホームHOME
  • 当サイトについてABOUT
  • プロフィールPROFILE
  • 料金についてPRICE
  • お問い合わせMAIL
  • プライバシーポリシーPRIVACY

教員向け保険相談サイトにご訪問頂きましてありがとうございます!

こちらからお勧め記事をご覧ください↓↓↓↓

1.教職員共済って実際どうなの?

2.教員が早期退職した場合の手続きについて

3.アイリスプランについてのまとめ

4.私学教員は私学共済定期保険を押さえておきましょう!

5.当サイトのプライバシーポリシー

2018.12.03 保険 わか葉FP事務所

教員の教職員共済は実際どうなの?注意点もご説明します!

教職員共済はご存知ですか?? 教員向けの団体保険の一種で、おそらく教員であれば何度か案内を見たことがあると思います。 厚生労働省の認可を受けた生活協同組合が提供しているもので、教職員又はその家族であれば、誰でも加入する事…

2021.04.19 保険 わか葉FP事務所

公立学校共済組合の福祉保険制度はどのコースが良い?

公立学校共済組合には、福祉保険制度というものがあります。 制度という名で堅苦しい印象を受けますが、簡単に言うと共済組合が用意している保険になります。 団体保険の一種になりますので、この制度を利用して保険に加入するというの…

2021.04.16 日常生活 わか葉FP事務所

私学共済における子どもの扶養申請手続きについて

家族が一人、二人と増えていく場合に考える必要があるのが扶養です。 よく、 「扶養に入っている」 という言葉を聞くと思いますが、働いていない配偶者や子どもは、 収入がないので、働く本人の収入内で扶養に入ることで、 健康保険…

2021.04.12 子育て わか葉FP事務所

教員もパパママ育休プラス制度を活用しよう!

教員は、基本的に育児休暇を取得することが可能で、最初の1年間は手当金が出ます。 そのようなお金の面については問題なくても、子育ての体力や精神的負担面から考えると、 最初のうちは一人でやるより、夫婦で子育てをした方が、随分…

2021.04.06 保険 わか葉FP事務所

教員は総合共済を利用して個人賠償責任に関する補償を考えよう!

こちらにな個人賠償責任保険という保険がありますがご存知でしょうか? 当ブログでもちらほら記事でご案内しています。 実際、商品単体で販売していないため分かりづらい保険の一つになりますが、 該当する世帯にとってみれば、かなり…

2021.03.23 日常生活 わか葉FP事務所

教員もマイナンバーカードを健康保険証として使おう!

みなさん、マイナンバーカードはもう取得されましたか? なかなか普及率が悪いようですが、取得するととても便利になります。 しかも、今月からマイナンバーカードが健康保険証の代わりとして、順次、医療機関で利用できるようになりま…

2021.03.17 日常生活 わか葉FP事務所

公立教員は雇用保険制度がない?どうすればよい?

教員は、公立学校と私立学校で大きく分かれますが、 公立学校の教員は公務員であるため、雇用保険に関しては少し事情が異なります。 今回は、一般企業とは異なる、教員の雇用保険事情について見ていきます。 そもそも雇用保険とは? …

2021.03.09 お金全般 わか葉FP事務所

教員が退職金を上手に使う3つの方法とは?注意点も!

教員の退職金は、一般的な企業でもらえる退職金と比較すると、 金額としては大きくなります。 例えば、定年後、一度に2,000万円もの金額を手にすると考えると、 その使い方次第で、その後の老後の生活も決まっていくと言えます。…

2021.03.05 保険 わか葉FP事務所

ニューエブリの付帯サービスについて

東京都教職員向けの保険にニューエブリというものがありますが、 この保険は4種類の保険を総称して言います。 さらに、4種類だけでなく、それらに付帯する形でサービスがあるんですが、 保険加入者であれば、その付帯サービスを誰で…

2021.02.23 住宅ローン わか葉FP事務所

教員は共済組合の住宅ローンを上手く併用しましょう!

  教員が加入している公立学校共済組合や私学共済組合等には、それぞれ貸付制度があります。   以前も、この貸付制度に関してはまとめている記事がありますので、   こちらもあわせてご覧下さい↓     この貸付制度の中で、…

2021.02.17 保険 わか葉FP事務所

東京都教職員向けのニューエブリってどうなの?

ニューエブリという保険がありますが、これは東京都人材支援事業団という団体が提供しており、 加入対象者は東京都職員と教職員となっています。 東京都以外の方は聞いたことがない保険商品ですが、 東京都の教職員であれば、この保険…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

プロフィール

 

はじめまして!

教員専門マネープランナーの山下真輝と申します。

サイトにお越し下さいましてありがとうございました。

新任教員の保険相談を中心にFP活動を行っており、このブログを通じて、随時情報発信や相談受付をしています。

よろしくお願いします!

プロフィール詳細はこちら。

カテゴリー

  • 住宅ローン (16)
  • 保険 (67)
    • 医療保険 (6)
    • 生命保険 (3)
    • 教職員共済 (9)
    • 火災保険 (2)
    • アイリスプラン (4)
    • 個人年金保険 (1)
    • 外貨建て保険 (1)
    • 自動車保険 (6)
    • 学資保険 (2)
    • 共済保険 (4)
    • 終身型保険 (2)
  • 資産運用 (7)
  • クレジットカード (3)
  • 個人ローン (4)
  • お金全般 (20)
  • 家計 (5)
  • 相続 (3)
  • 日常生活 (31)
  • NISA (5)
  • 貯蓄 (6)
  • 子育て (10)
  • プチ起業 (2)
  • 老後生活 (11)
  • ライフプラン (5)
  • 年金 (13)
  • 私学教員 (7)

アーカイブ

メルマガ登録はこちらから

  • 当サイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 新任教員のための初めての保険相談.All Rights Reserved.