貯蓄性のある保険について注意すべきこと

最終更新日時: 2024年6月9日

保険にもいろんな種類がありますが、中でも特に、

「貯蓄できる保険」

という種類は加入しやすく、かつ、預貯金を寝かしておくよりメリットが多いです。

ただ、だからといって貯蓄性のある保険はみんなが加入すべきかというとそういうわけではなく、

理解して加入しないと、後々後悔することにもつながってしまいます。

今回は、貯蓄性のある保険について注意点を含めて比較しながら見ていきます。

貯蓄性のある保険とは?

貯蓄性のある保険とは、簡単に言うと、貯蓄もできて、かつ保険によって保障も得るという両方を一緒に得られるという特長のある保険のことを言います。

この貯蓄というのも、単に預金のように貯蓄するというわけではなく、保険会社が運用等をしながら管理を行っていくため、

預けたお金が増えて返ってくることから、預貯金より魅力が大きいんですよね。

ただ、近年は予定利率が低くなってきているということもあり、思ったほど増えずに満期を迎えたり、

途中で解約すると当初預けた金額より低くなる、つまり元本割れを起こした状況で受け取る形になるため、

昔に比べてメリットが小さくなっている現状があります。

近年増える外貨建て

そのため、近年、外貨建て商品というものがあちこちに出てきて、今からあげる各商品に、

外貨建て

を付けて販売するという手法が多くなりました。

この外貨建ては、言葉通り、外貨で運用を行い、予定利率の高さを武器にリターンを大きく狙えるため、保険会社をはじめ取り扱いが増えている現状です。

もちろん、リターンが大きいということは、その分、リスクも高い(販売手数料や為替手数料、中途解約手数料が高い等)ので、このような商品に手を出す場合は、慎重に検討しなければなりません。

以下より、貯蓄性のある保険はどのような商品があるのか見ていきたいと思います。

終身保険

これは、生命保険の一つで死亡保障をメインに加入することが多いですが、払い込んだ保険料が一定期間を過ぎると増えて返ってくることから、

掛け捨てにならず魅力を感じて加入する方も多いです。

もちろん、増えて返ってくるという点はかなりの年数を経過しないと得られないものですが、

返ってくる見込みのある終身保険に加入して保障を得る仕組みは誰もが魅力を感じます。

保険料が割高である

メリットが一生涯の保障を得られるということにある一方、貯蓄性がある分、当然、毎月支払う保険料は高くなります。

また、途中で解約すると、場合によっては払い込んだ保険料より低い金額で受け取る結果になり、保障もその時点で終了してしまいます。

終身保険を詳しくまとめている記事はこちらにあるので、あわせてご覧ください↓

終身保険の3つのリスクについて理解しておきましょう!

2020年2月8日

学資保険

二つ目は学資保険です。

この学資保険は、子どもの将来へのお金を、保障を得つつ貯蓄していくという点で貯蓄性のある保険商品の一つになりますが、

学資保険も、近年は予定利率が低くなってきていることもあり、メリットが小さくなってきている商品になっています。

もちろん、商品によっては予定利率をできる限り落とさずに、将来的に少しでも増えて返ってくるように設計しているものもありますが、

そのような点で限界が生じて、前述した外貨建てを付けて販売するという手法が増えるようになってきています。

外貨建ての学資保険には注意!

子どもの学資保険に外貨建てを付けて加入するというのは、その分不確実性も大きいため、

預貯金に余裕のある世帯は良いと思いますが、預貯金に余裕がない世帯は慎重に検討した方が良いでしょう。

子どもの教育資金が増えるのは魅力に感じますが、まずは確実に貯めることの方が優先です。

増やすのは二の次で、しかもリスクのある外貨建てというのを考慮すると、加入を検討する際は慎重にする必要があります。

個人年金保険

三つ目は、個人年金保険ですね。

これは、老後の資金を貯めるために加入する保険商品で、国の推奨するイデコと対比で取り上げられることが多いため、

このブログやメルマガでもちょくちょく顔を出します。

また、教員ではジブラルタ生命の個人年金保険もあり、こちらも外貨建てを付けて販売されています。

外貨建てが主流になりつつある今、個人年金保険も、学資保険同様、予定利率の低下により、魅力低下は否めなくなっているということの裏返しとも言えるでしょう。

イデコと対比して検討をする

老後資金である年金のプラスαのために加入するものですが、年金という明確な目的があるならば、

個人年金保険だけでなく、イデコという方法もあり、今ではこちらの方がメリットが大きいです。

イデコの一番のメリットは、

節税効果

であり、個人年金保険も節税はできるものの、掛け金の全額を所得控除できるイデコの方が効果は大きいんですね。

イデコと個人年金保険の比較についてはこちらの記事をご覧ください↓

個人年金保険よりイデコを勧める理由について

2019年2月19日

貯蓄性のある保険はとにかく外貨建てに注意!

貯蓄性のある保険は、商品の設計上、どうしても毎月の保険料が割高になります。

割高で、かつこれに外貨建てを付けて加入するとますますリスクも大きくなります。

「どうしても増やして運用したい」

という意向があるならば、保険という商品にこだわる必要はなく、

別途、投資信託等の資産運用商品の方が、商品の中身もシンプルで取り掛かりやすいです。

予定利率の低下が強い貯蓄性のある保険については、運用を目的に加入するのではなく、

あくまで保険である以上、保障に重きを置いて加入検討をすべきです。

常に、保険は保障を確保するための商品であるということを忘れないようにしましょう!

まとめ

今回は、貯蓄性のある保険についてみてきました。

それぞれ商品としての魅力はあるものの、近年の予定利率の低下が、保険としての価値も低下させている現状と、

それに伴う外貨建てという存在がさらに保険商品を複雑にさせているということが分かってくると思います。

保障と運用をしっかり切り分けて考えると、外貨建てのような仕組みに惑わされることはないので、

今回取り上げた保険に加入検討する際は、上記の注意点をしっかり踏まえて検討しましょう!

下記のメルマガでも詳しくお伝えしています↓

 

↓↓↓↓↓↓下記より詳しく↓↓↓↓↓↓

教員向けの保険についてより詳しく学んでみませんか?