最終更新日時: 2024年6月9日
ニューエブリという保険がありますが、これは東京都人材支援事業団という団体が提供しており、
加入対象者は東京都職員と教職員となっています。
東京都以外の方は聞いたことがない保険商品ですが、
東京都の教職員であれば、この保険に関する案内は見ている方が多いでしょう。
教職員向けの保険は色々とありますが、
このニューエブリについても加入メリットがあるのかどうかという点を中心に見ていきます。
目次
ニューエブリについて
ニューエブリは、先述したとおり、東京都の職員あるいは教職員向けの保険商品です。
もちろん、団体保険として提供していることから、
一般で加入する民間保険より割安で加入することが可能です。
このニューエブリですが、主に、
・傷害保険
・医療保険
・療養給付保険
・長期療養給付保険
という4つの保険から成り立っています。
療養給付保険と長期療養給付保険の違い
傷害保険や医療保険については、商品名から目的が分かりますが、
療養給付保険と長期療養給付保険については、
あまり聞かない名称なので、目的が分かりづらいものとなっています。
療養給付保険については、いわゆる、
「就業不能保険」
のことを指し、
ケガや病気で働けなくなった場合に保障される保険です。
上記は2つ名称がありますが、この保障期間が短期か長期かという違いであり、
目的自体は一緒のものとなっています。
就業不能状態の長期リスク(約1年以上)に備えるのであれば長期療養給付保険になりますが、
とりあえず、短期間の就業不能リスク(約1年未満程度)に備えるということであれば、療養給付保険のみ加入すればよいということですね。
検討手順を間違えないように!
他の記事でも時折お伝えしていますが、教員が保険を検討する際、
まず、ニューエブリのような、
「団体保険」
を優先して検討する事が大事なんですね。
手続きのしやすさもありますが、やはり割安で加入する事ができるという点が大きいです。
団体保険で必要保障額を確保できない場合や加入したい種類の保険が見つからない場合に、
最終手段としてその他民間保険を検討するようにします。
たとえば、子どもが産まれて生命保険の加入を検討している場合、
今回のニューエブリをみると生命保険がないため、その他の教員向け団体保険もチェックし、
それでも必要保障額が足りなかったり、保障内容や保険料で満足出来ないとなった場合に、
最後の手段としてその他の民間保険を検討するという手順ですね。
検討する手順を間違わないように注意しましょう!
教員が保険の検討する際のポイントについて、こちらの記事に詳しくまとめていますので、あわせてご覧くださいね↓
ニューエブリの加入メリットについて
ニューエブリは、先ほど列記した4つの保険によって成り立っています。
教員が保険加入を検討する上で、
優先的に考えていきたい生命保険や火災保険、自動車保険等がないため、
明確な意図を持って検討していく必要があると言えます。
以下、メリットをあげていきます。
団体保険として割安である
1点目は、先ほどからお伝えしている団体保険であるが故に割安であるという点ですね。
この点が一番大きいですから、とにかく保険料を抑えたいということであれば、利にかなった加入と言えるでしょう。
もし、現在別の医療保険に加入中で、医療保障だけはどうしても備えておきたいということであれば、
乗り換えることで保険料の節約につながる可能性もあるため、
そのような場合は乗り換えるという手段を取っても良いと言えます。
精神疾患に対する保障
これは療養給付保険と長期療養給付保険になりますが、
就業不能事由の中に、
「精神疾患」
もあります。
なぜこれが加入によるメリットになるのか?という言うことですが、
基本的に、就業不能保険商品には精神疾患を事由とする保険金支払いは対象外となっています。
診断が難しいことや長期に及ぶリスク等があるため、
保険会社は、精神疾患による事由を対象外にしていることが多いんですね。
しかし、ニューエブリの療養給付保険と長期療養給付保険についは、
この精神疾患による事由も対象となっていることから、
教員の休職や離職事由に多い精神疾患に対する備えができるという観点で言えば、加入するメリットがより大きくなります。
ただ、教員の場合、就業不能保険を検討する場合は注意が必要です。
基本的には、教員は公的医療保障における病気休暇保障や、それ以後も傷病手当金等が給付されることから、
約3年半程度は給与のように公的医療保障制度を利用することができます。
必ずしも必要性として高い保険とは言えないということですね。
ですから、現在の公的医療保障制度(互助組合も含め)をしっかり理解した上で、
それ以上に保障を手厚くしておきたいという目的が明確にあれば良いですが、検討する際は十分注意して下さいね!
なお、就業不能保険についての検討や、教員の休職に関しては、それぞれ別途こちらの記事にまとめていますので、あわせてご覧ください↓
家族も加入ができる
3点目は家族も加入することが出来るという点です。
出来るだけ加入する保険はまとめてしておいた方が管理もしやすく、
団体保険として加入できるのでメリットが大きいです。
ただ、こちらも注意点として、傷害保険と医療保険のみ家族も加入することができ、
他の療養給付保険と長期療養給付保険については会員本人のみしか加入する事が出来ないので、その辺りは事前に確認しておきましょう!
ニューエブリは上手く活用することが大事!
上記のメリットをあげましたが、傷害保険や医療保険については、
基本的に教員の公的医療保障制度を考慮すると、必要となる保険ではないです。
それは、別の記事でもお伝えしていますのであわせてご覧下さいね↓
ただ、
・貯蓄が少ないので、医療面での保障が補えるまでつなぎとして加入しておきたい場合
・先進医療を目的に加入したい場合
など、
医療保険に加入する場合の適切な理由があれば、加入意義は大きくなります。
特に、先進医療については、生涯受ける確率自体は低いものの保険適用外であり、
この診療自体を受けるとなると多額の費用が発生することになるため、
それ目的で加入するというのは、医療保険の加入としては理にかなった入り方であると言えます。
加入する際は、必ず明確な理由や目的を持って検討することが大事だということですね。
「ニューエブリという商品は良いのかどうか?」
と細部をみてしまいがちですが、それだけでなく、
検討する手順や目的をより重視して検討するようにして下さいね!
まとめ
今回は東京都職員と教職員向けのニューエブリについてみていきました。
保険商品の種類は少ないものの、明確な目的を持って検討すれば、
上記のメリットを受けることが可能になります。
保険の主軸となる生命保険がないため、ニューエブリは必須の種類となる保険ではありませんが、
上手に活用すれば、家計負担を抑えてコスパよく加入することが可能になるので、
ぜひ、その他団体保険等と比較しながら検討してみて下さいね!
下記のメルマガでも詳しくお伝えしています↓