最終更新日時: 2020年1月2日
公立学校の教員をしていると、異動に伴う
「引っ越し」
というプチイベントが発生します。
数年に一回というイベントですが、意外に負担になるもの。
今回は、引っ越しを念頭に入れた過ごし方についてまとめます。
公立学校の教員は異動が必至
公立学校の教員になると、定年まで同じ学校に勤めるということは考えにくいです。
数年に一度の割合で、異動があり、また希望を出せば、異動するスパンも短くなる可能性もあります。
当然、引っ越す必要がない距離で、車通勤が可能であれば良いですが、
遠い学校の異動になると、引っ越しを余儀なくされ、
マイホームを持っている場合であれば、本人のみ単身赴任として引っ越す可能性もあります。
そういった一時的に大きな費用が発生する場合は、その時に考えるより、
前もって費用面で準備をしていた方が、計画を立てやすいです。
特に、離島がある自治体は要注意ですね。
一度は離島に異動になるという自治体もあるため、費用も大きくなりがちです。
そういった事は、以下にあげる事前の準備が何より大事になってきます。
前もった準備を行う
「今の生活状況で、仮に遠くの学校に異動になった場合、どのように生活していくか?」
「家族全員で引っ越す場合、どの程度のお金がかかるのか?」
「単身赴任で行くのか?」
など、都度、今いる状況から次の異動先への想定はある程度膨らませておいた方が良いでしょう。
以下、出来る対策をあげます。
①引っ越し費用の積立て
まず、引っ越し費用に対する積み立てが考えられます。
1人暮らしであれば引っ越し費用は大した金額にならないですが、
子どもがいる世帯など、家族の人数が多くなるほど持ち物も増えて、
引っ越しにかかる費用も30〜50万円といった大きな金額になっていきます。
そういった一時的な多額の出費に備えるべく、
事前にコツコツと積み立てをしていれば楽ですね。
積み立ては簡単な作業に見えますが、
「すぐに引き出せないもの」
であったり、
「定期預金のみをしており、そもそも銀行等で積み立てをしていない」
という場合も多いため、
引っ越しを目的にした積み立てを1つ作っておくのもいいでしょう。
②ボーナスの一部を確保
公務員だと、年に二回ボーナス支給日があると思いますが、
ボーナス支給がなされると、ローンの返済に充てたり、教育費に使うなど、
意外と使い道が多くて減るスピードも早くなりがちです。
出来るだけ目的をもって使うためにも、異動が近い年のボーナスについては、
引っ越し費用も想定して事前に確保しておく事も必要になってきます。
上の①のような普段の積み立て等から充当するのであればボーナスの一部確保をする必要はないですが、
積み立て等をしていない場合は、一度に多額の受給になるボーナスは費用の確保にぴったりです。
ボーナスの使い方については、こちらの記事にまとめていますので、あわせてご覧下さい。
所有からシェアの時代の流れに乗る!
引っ越し費用は、何も引っ越す際の移動費用に限りません。
引っ越す先の生活で足りないものを補充したり、
新規に生活するにあたり、家電等を新しくしたい場合もあるでしょう。
また、単身赴任する人は一から買い直す必要も出てくるかもしれません。
しかし、現代は所有という概念から、
「シェアリング」
という概念に移行しつつあります。
「家をシェアリングする」
という事もあれば、
「車のカーシェアリング」
だってあります。
ちなみに、車のカーシェアについては、以前にもこちらの記事にまとめていますので、あわせてご覧下さい。
シェアという言葉は、言い換えれば、
「レンタル」
や、
「リース」
という表現にもなるため、その言葉通り、
「家財のレンタルやリース」
という事業も徐々に広がっています。
新しく購入したり、中古で買うのではなく、一時的な赴任であればレンタルやリースといった手段を取り入れたら、場合によっては安く済むわけですね。
もちろん、購入した方が安くなる場合もありますので、購入するまでの一時的なレンタルでも良いですし、
単身であれば赴任期間中のみレンタルするといった手法でも良いわけです。
自宅に帰る場合は、使った家財等は処分したり、持ち帰る必要が出てくるため、
つなぎとしてレンタルするというのは選択肢として十分な手段と言えるでしょう。
この辺りは、金額や今後の処分方法を総合的に判断して決める必要がありますが、
買う一択から、借りるという選択肢も加えることができるので、
より自分の生活状況に見合った暮らしをしやすくなっている時代になったという事が言えますね!
まとめ
今回は、引っ越し費用に関して見ていきました。
数年に一度ではありますが、意外にかかってしまう費用であり、
その時になって一時的な出費がしんどくなってしまっては、前もった事前準備を後悔することになってしまいます。
そうならないように、家計のお金を回す際は、常に長いスパンで考えて、事前に想定しうるお金は確保しておくことが、
後々の自分を助けることにもつながりますので、
ぜひ、引っ越しが多いor引っ越し費用がかかりそうな世帯は、
前もった事前準備や想定をしておいてくださいね!
コメントを残す