教員が育休中にしておきたいお金に関する3つのこと

最終更新日時: 2024年6月9日

教員が産休や育休に入ると、今まであんなに忙しかった日常から離れて、ある程度家の事に集中出来る期間を作ることが出来ます。

育休中は育休中で、子育てに目まぐるしい日々を送ることになりますが、今後発生するであろう教育費を含めた養育費の事も計画的に立てていく必要があります。

今回は、育休中にしておきたいお金の事について、3つにまとめて見ていきます。

1.家計収支の確認をする

まず1つ目は、家計収支に関する確認をしておくということです。

これは、現在の収入と支出を弾き出して、月々どの程度の黒字もしくは赤字になっているのか?という点を正確に算出するために行います。

これにより、

・毎月着実に貯蓄が出来ているのか?

・年間貯蓄額がいくらぐらいになるのか?

・赤字であればどこを削減できるか?

といった、家計管理の項目の見直しを行うことが出来ます。

例えば、保険料が多いようであれば見直して整理したり、あるいは通信費が多いようであれば格安スマホに全て買い換えるなどですね。

また、住宅ローンの返済があって月々の返済が高いと感じれば、金利を比較して他行への借り換えを検討するということも出来ます。

まずは家計収支のウィークポイントを見つける!

出来ることは結構多くありますが、 まずはどの項目が家計にどの程度影響を及ぼしているのか?という点を把握しないと、家計の見直しを行うことが出来ないので、第一に原因究明を行っていくということですね。

貯蓄が上手くいっていればいいですが、なかなかお金が貯まらないなという場合は、家計管理のどこかにウィークポイントがあるはずです。

そこを見つけて改善していけば、家計の見直しを正確に実行できて、着実な貯蓄が出来ていくことに繋がっていきますので、ぜひ積極的に見つけていきましょう!

2.積み立ての準備から実行へ

家計の見直しをある程度出来ましたら、今度は貯蓄をしていくために積み立ての準備を行っていきます。

育休中は子どもが産まれたタイミングでもあり、積み立てのスタート期間としても最適な時期と言えます。

これは、既に財形貯蓄等でされている方も、別途積み立てが出来る余裕があれば計画していきたい項目ですね。

大人用と子ども用とで分けて考える

積み立ては子ども用のもの大人用のものがそれぞれあるため、例えば、

・iDeCoをする場合は将来の年金のために大人用としてしっかり準備する。

・まもなく終わるジュニアNISA(2023年終了)について、子どものために積み立てを少しでも準備する。

なども大事ですね。

今までは学資保険が主流でしたが予定利率の低下もあるため、積み立て方法については投資の側面もあるつみたてNISAや、銀行の自動定期積立をあわせて利用していくのも良いでしょう!

そのためにも、証券口座において未成年口座の開設をするなど、働きながらだとなかなか手がつきにくい手続き面をしておくと今後の貯蓄計画として安心ですね!

なお、育休期間中に積み立てをするにあたっては、別途こちらの記事にまとめていますのであわせてご覧下さい↓

教員の育休期間中や復帰明けにおける積み立てについて

2022年2月13日

3.将来への見通しを立てる

最後に、将来への見通しを立てておくということです。

これは一番下の子が大学を卒業する年までを見通して、しっかり貯蓄の計画を立てて、

の時期に一番お金の出費が大きくなるのか?

という目処を前もってつけておくということです。

子育て世帯の場合であれば、一般的には大学入学の時期になりますが、各世帯住宅購入時期等も異なってくるため、そのあたりもしっかり考慮する必要があります。

そうするとそこを目標に貯蓄の計画を立てる事ができ、逆算して月々の貯蓄の必要額まで把握することが可能になります。

例えば、一番下の子が大学を卒業するのが20年後として大学の入学金と授業料含め約300万円を用意しておくと想定した場合、1年間に約15万円月に換算すると約1.2万円最低限積み立てておくという計算になります。

あくまで仮定の話であるため、私立大学に行けばこの何倍も必要になってくる可能性もある等、将来を見通して計画的に貯蓄していく必要があるということですね。

ライフプランの作成が理想だけど?

この辺りは、本来であればライフプランを作成して綿密に見ていく事が一番ですが、まずは大体でも構いませんのである程度の予算を立てて計画をしていくと良いですね!

あくまで計画なので、その後修正しながら増減しても構いません。

計画を立てるということが将来への備えとして大事になるため、ぜひイメージしながら取り組んでみて下さいね!

まとめ

今回は、教員が育休中にしておきたいお金に関する3つのことについて見ていきました。

育休中ですから、日中は子どもの面倒を見てなかなか時間が取れない方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、一度取り掛かかって軌道に乗りさえすれば、後はそれに任せて徹底して実行していくだけなので、ぜひ上記のような3つの事を1つ1つ確認しながら準備してみて下さいね!

そのためにも早い取り掛かりが将来的な資産形成の大きな増加につながりますから、なるべく早めに準備しましょう!

↓↓↓↓↓↓下記より詳しく↓↓↓↓↓↓

教員向けの保険についてより詳しく学んでみませんか?