最終更新日時: 2024年6月9日
将来を見据えた際のお金の備え方として、iDeCoとNISAという手法があります。
この手法は制度が出来てから歴史も浅いため、少しずつ浸透はしているものの、認知されていない場合が多いです。
特に、この二つは中身が似ているので、どのように異なるのか混同されている人も多いかと思います。
今回は、この二つについてどのような違いがあるのか比較して見ていきたいと思います。
iDeCoとつみたてNISAの目的と大きな違い
iDeCoとつみたてNISAの共通目的は、
「お金を運用して、増やして備える」
ことにあります。
その点では共通ですが、一番の大きな違いとしては、
「iDeCoは老後の年金受け取りとして備えるが、つみたてNISAは今後の生活のために備える」
という点です。
つみたてNISAの方はかなり抽象的ですが、普段馴染みのある銀行で行うつみたて貯金の資産運用バージョンと捉えるとわかりやすいかもしれません。
将来の生活のために、積み立て貯金をしている方も多いかもしれませんが、
銀行で行う積み立て貯金は、着実に積み立ては出来るものの、利率はほとんどないので、積み立てた分しか貯蓄出来ないことがほとんどです。
しかし、つみたてNISAを利用する事で、投資信託を利用した積み立てになるので、積み立てた金額より多くお金が増える可能性もあります。
また、税優遇という面もありますが、この点については下記の比較対象の方で取り上げたいと思います。
反面、運用なので減る可能性もあるわけですが、長期で分散投資を行う事で増える結果を導きやすくなるので、
iDeCoも同じことが言えますが、どちらも長い目で見ていく必要があると言えます。
上記の前提条件を抑えておけば、下記にあげる差異も分かりやすくなると思います。
どのように違う?
上記二つはどのように異なってくるのでしょうか?
下記、比較して見ていきます。
①年齢
まず、年齢による違いがあります。どちらも加入条件として20歳以上という点は共通していますが、
iDeCoの場合は60歳までという条件が付いています。
これは、私的年金としてもらうという上記あげた目的を考えたら分かりやすいかもしれません。
しかし、昨年より厚労省が加入年齢の上限引き上げを検討しており、2021年頃から65歳まで加入出来るように改正する予定で動いています。
この背景には、高齢者でもできる限り長く働く環境を整えるという国全体の目的もあり、それに合わせて65歳という年齢の上限を引き上げる予定となっています。
ちなみに、つみたてNISAの方は加入の年齢上限は設けられていないので、20歳以上であれば、誰でも始めることが出来ます。
②運用期間
2つ目は運用期間です。iDeCoは加入開始から60歳になるまで運用期間が続くわけなんですが、
つみたてNISAについては、運用期間が最長20年間という期間制限があります。
③出金
3つ目は出金です。つまり払い戻しの事ですが、iDeCoの方は制度を利用開始すると、原則60歳まで引き出すことが出来ないです。
反対につみたてNISAの方はいつでも自由に引き出すことができるわけなんですが、
iDeCoの目的はあくまで私的年金としての受け取りなので、
制度の利用をスタートさせたら、特段の事情がない限り、引き出しは不可となっています。
iDeCoを今から始めようかな?という方は、特にこの点は注意しなければならない点と言えます。
④出資額
4つ目は出資金額になります。iDeCoの場合になると、職種によって月々の金額に上限が設けられています。
例えば、教員等の公務員であれば、月々1万2,000円という上限額があり、それを超える金額を掛ける事が出来ないということです。
対して、つみたてNISAについては年間40万円までという一律とした基準があるので、
職種に関係なく、約3万円弱程度は投資が出来るという事です。
このような点から、お互いに出資制限はあるものの、積み立てという観点から行けば、特に問題のない金額と言えそうです。
⑤税優遇
5つ目の税優遇という点は、双方ともに一番の制度上メリットになります。iDeCoとつみたてNISAは、ともに運用益が非課税になります。
現在、運用した際に得る利益に対する税金は、約20%程度あるわけなんですが、これが全額非課税になるというのは非常に大きな事です。
また、iDeCoの方は、掛金が全額控除になったり、資産を受け取る際にも非課税になるといった税優遇が大きいです。
そういった税優遇の中身をしっかり理解すると、この2つの利用価値がさらに高まると思います。
まとめ
今回は、iDeCoとつみたてNISAについて見ていきました。
この2つはよく混同してしまうので、前提条件をしっかり抑えた上で、細部の比較をしていくとより明確になっていくでしょう。
どちらもとても素晴らしい制度ですので、まだ貯蓄ぐらいしかしてないよ?という方は、
今回取り上げた2つどちらでも構いませんので、ぜひ始めてみて下さい。
将来の生活に少しでも安定した暮らしをもたらす方法として、今回取り上げた2つは一番効率が良く、リスクが少ないものと言えます。
そういったリスク面等も加味した上でも、投資初心者の方や将来の老後の生活に不安を感じる方などは、資産運用の一歩としても合うので、
迷っている方はぜひ今回取り上げた2つを始めて見て下さいね!