最終更新日時: 2024年6月9日
ライフプランという言葉は聞いたことがある方もいると思いますが、
中身まで知らない方の方が多いと思います。
私たちFPが推奨するライフプランの作成ですが、今後の家計を支えるとても大切な人生計画です。
ライフプランがなぜ必要なのか、作るとどういったメリットがあるのかお伝えしていきたいと思います。
ライフプランとはなに?
ライフプランとは、日本語に直すと人生設計です。
抽象的過ぎますね(苦笑)
分かりやすく言うと、今の収入や資産、負債、これから発生しうるライフイベントからお金の動きを導き出して、
それをグラフ化したり推移化をして、人生の設計を立てることを言います。
結婚や家、車の購入、子どもにかかる教育費用といった将来発生しうるものをライフイベントと言います。
このライフイベントにより発生しうるお金の動きを、より具体的に示すことで、
将来のお金に対する不安を少しでも払拭し、計画的に過ごせるように作るのがライフプランの役割と言えます。
ライフプランを行う領域とは?
ライフプランを立てる上で、広義の意味で考えるべきテーマは大きく3つあると言われています。
①生きがい
②健康
③経済面
①については、仕事や趣味、ボランティアなど、多方面で生きがいとなるものを見つけて計画し、実行していくことです。
②は、①を行う上では健康であることが一番。健康管理に対して、しっかりプランを立てて健康を維持していくということです。
③について、生活の中心はお金。起こりうる様々な予測に備えて、しっかり資金計画をしていくということです。
①から③をまとめて、広い意味でライフプランを立てようというのが、生涯の生活設計になるということです。
その中で、私たちFPが提供するのは、③です。
主にお金の面からライフプランを提供していきましょう!ということから、この点について様々なサポートをしている形になってます!
なぜライフプランが必要?
なぜライフプランを作る必要があるのでしょうか??
それは、人生の設計を長期的かつ計画的に見ることで、雇用環境や社会保障制度の変化などに、対応していけるようにするためです。
終身雇用制度がいつまで続くか分からない現代において、会社に一生勤めあげる事がむしろ少なくなる可能性もあります。
もしかしたら、今より
○新卒扱いが減り、転職時代になる
○再雇用されやすい
○起業しやすい
こういった環境が当たり前になるかもしれません。。
そうすると、働き方を見直す事で収入も変わってくるでしょうし、
そういう状況に備えて貯蓄がいくらあれば対処できるのか?といった、突然の変化にも臨機応変に対応できます。
また、社会保障制度も遠くまで見通せない状況です。
年金大丈夫?社会保険料が年々増えてるんだけど?といった不安要素も、
ライフプランを作成しておくだけで、その増減に対応できるようになります。
大事な事は、早めの備え!
これに尽きます!
教員向けのライフプラン
私自身は、日頃より教員向けの相談に乗っていますので、
ライフプランも基本的には教員専用で作成しています。
公務員独自の制度や、教員の身の回りの金融商品は数多くあるため、その取捨選択に苦労されることが多いです。
それも含めて、将来的な資産形成をお手伝いしつつ、
ライフプランを作っているという事ですね。
まとめ
ライフプランを計画すると、自然と「いつまでに、どの程度のお金が必要なのか」
が分かるようになり、貯金も非常にやりやすくなります。
貯蓄が出来ない原因の一つは、目標や目的が明確にならないことにあります。
あいまいなまま貯蓄しようとしても、モチベーションがないから、長続きしないですよね。
ライフプランで見えた目的となるものに向けて、しっかり貯蓄という形で実行していけば、
家計収支につまずくことなく、充実した生活を送ることが出来るようになるでしょう!!
また、教員向けのライフプラン等が気になる方は、
下記のメルマガでも随時ご案内していますので、良かったら登録してみて下さいね!