住宅ローンの返済期間35年フルで組んでも大丈夫?

最終更新日時: 2024年6月9日

住宅ローンを組むときは、借入期間というものを設定します。

この借入期間、フルで組むと35年間になります。

35年間って長くて不安になりませんか?

今回は、35年間フルで住宅ローンを組んで良いものかどうか見ていきたいと思います!

借入期間の設定はどう決まる?

最初に住宅ローンを契約する際に、シミュレーションを出してもらいます。

このシミュレーションが一つの借入期間の目安になります。

毎月の返済額が少ないほど、借入期間は長くなり、毎月の返済額が大きいほど借入期間も短くなります。

じゃあ借入期間を出来るだけ短くしたいから毎月の返済額を大きくしても良いか?というと、そういうことにもならないですよね!

住宅ローンで毎月5万円の返済と、2倍の10万円の返済がある場合。

収入に余程の余裕があれば、多くの世帯は後者を選ぶと思います。

しかし、毎月10万円近くの返済は、かなり大きな返済額です。

住宅ローンに追われて、日々の生活にゆとりがなければ、何のために家を購入したのかわからなくなりますからね。

30歳で組んでも定年後!ホントに大丈夫?

住宅ローンを組む際に、年齢が30歳でも、終了時には65歳を迎えています。

しかも、30歳という早い年齢で住宅ローンを組むのはむしろ少ないと思います。

そうなると、必然的に35年で組む世帯の多くは借入期間終了時には定年後になっているという事になります。

年金で返済していこうにも、生活もありますし、なかなか大変です。

ホントに返済出来るのかな?と不安になりますよね。

以下、35年で組んでも心配の要らない理由を挙げてみたいと思います。

理由①:労働市場の変化

昨今、日本の労働市場を見てみると、定年後の再雇用という流れになりつつあります。

企業側としては、スキルや気力がある社員を、給与を抑えて雇用出来るのでメリットが大きいです。

また、社員教育にかけるお金も省くことができるので、逆に経費の削減にもつながっています。

政府としても、財政事情が非常に厳しい状態にあるので、企業側に再雇用してもらって、年金受給を繰り下げてもらった方が助かります。

お互いにプラスに働くようであれば、今後もますます再雇用の流れに傾く可能性がありますので、住宅ローンを組む側も有り難い流れになっています。

定年を60歳で迎えたとしても、それ以降再雇用により働き続ける環境が整ってきた事で、年金で返済するという懸念も少しずつ減ってきているというのが一つ目の理由になります。

理由②:繰上げ返済

定年も近づいてくる年齢になると、ある程度子どもが自立したり、お金もたまりやすくなります。

そうなると、貯蓄額も自然と増えて、住宅ローン世帯は、貯まったお金をローンの返済資金に充てることができますね!

借入期間が35年であったとしても、実際は繰上げ返済という手法がありますので、満期まで借りないといけないというわけではないのです。

これをする事で、借入期間の短縮につながり、早めに完済に近づくことができます!

理由③:借入期間を延ばすことは難しい

これは、借入期間が長いと、②などの手法により借入期間を短縮することができますが、逆は難しいということです。

なぜなら、期間を延ばす手段は、銀行側への相談という形しか無く、しかも期間を延ばすと言うことは、言い換えると今まで通りの返済が出来なくなったということでもあるため、銀行側も再度審査しなければならない状況になるからです。

基本的に、返済期間を延長するという事は、何らかの事情により返済が厳しくなったときにしか行わないものです。

銀行側も、返済猶予という形を取ることになるため、より慎重に審査をしなければなりません。

返済猶予は、銀行にしてみれば長くお客さんに借りてもらうことになり、一見メリットになりそうな気がしますが、それだけ返済状況が厳しくなっている相手に、融資を引き続きしなければならないという側面もあります。

そのような側面は、逆に貸し倒れリスク、つまり返済不能リスクにつながります。

銀行は返済不能という状況になる事を一番嫌うので、そのようなリスクをとって融資を続けるというのは、銀行にしてみればマイナス要素ですね。

私たちが思っている以上に銀行側にとってみれば頭を抱えてしまう変更内容であると言えます。

返済が満期まで滞りなく進めば良いですが、仕事で働けなくなったり、生活苦で返済が止まってしまう可能性は誰にでも起こりうる事です。

そういった状況にならないためにも、計画的に貯蓄して返済に備えて行く必要があるのですが、借入期間の設定もその一つで、適切な返済額を初めから設定する必要があります。

その辺りは、銀行の担当者としっかり相談しながら、審査申込みを行ったほうがよいですね。

借入期間は適切に!

以上、借入期間の長さについて、そこまで心配する必要のない理由を3つほど挙げました。

もちろん、長めに設定しても構わないのですが、借入期間も前提は、

適切な期間である

という事です。

35年フルでローンを組んでも大丈夫ですが、身の丈に合った借入額であり、かつ70歳や80歳完済といった、

あまりにも遅い完済年齢だと、年金生活ではかなり苦しくなります。

そのため、収入に見合う借入期間の設定を行う必要があり、その辺りは銀行側がしっかり相談に乗ってくれます。

保証会社が付いている場合は、適切な借入期間であるか、しっかり判断をしてくれます。

もし、短い借入期間だと月々の返済金額も上がりやすくなるので、保証会社が借入期間を延ばすように提示してくる時もあります。

その辺りは、借り側で希望通りの借入期間にならない可能性も十分あるので、銀行や保証会社の提示に沿って契約する形になります。

ただ、長めの期間で申込みしておいた方が後々の状況に対応しやすいという側面があるので、借入期間に不安がある場合は、その辺りも含めてしっかり銀行に相談して下さい!

まとめ

今回は、住宅ローンの返済期間についた見てきました。

適切な期間が大事であると言ったんですが、借りる側からしたら分からないですよね。

そのため、しっかり銀行側と相談して、今後の返済に苦慮しないような返済計画を綿密に立てる必要があります。

だいたいで契約していると、のちのちローンの内容を変更したりといった手間が発生する可能性もあります。

そのようなことにならないように、契約段階でしっかり理解した上で行えば、長い返済期間とも上手に付き合って行くことができます!

↓↓↓↓↓↓下記より詳しく↓↓↓↓↓↓

教員向けの保険についてより詳しく学んでみませんか?