貯蓄性のある保険について注意すべきこと
保険にもいろんな種類がありますが、中でも特に、 「貯蓄できる保険」 という種類は加入しやすく、かつ、預貯金を寝かしておくよりメリットが多いです。 ただ、だからといって貯蓄性のある保険はみんなが加入すべきかというとそういう…
保険にもいろんな種類がありますが、中でも特に、 「貯蓄できる保険」 という種類は加入しやすく、かつ、預貯金を寝かしておくよりメリットが多いです。 ただ、だからといって貯蓄性のある保険はみんなが加入すべきかというとそういう…
国公立・私立学校の教職員を対象にした保険事業のアイリスプランをご存知ですか? 学校に勤務していれば、一度はパンフレット等で見たことがあるかもしれません。 アイリスプランは、年金や医療といった限定された目的のものしかありま…
公的年金を受け取る際、現在(※2020年6月時点)は65歳からですよね! 今後は少子高齢化がますます進むと予想され、若い世代の支払う保険料への負担等も考慮して、 受給開始年齢の開始時期が変更されることも有り得ます。 また…
みなさん保険を契約してそのまま放置していませんか? 保険は契約したら、そこで終わりではなく、家族の状況が変わったら、都度、更新していく必要があるんですね。 その際、よくいわれるのが、 「保険の見直し」 というもの。 よく…
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの山下です。 公立学校共済組合や私学共済組合等に加入している方は公的医療保険を受ける資格を持っているわけなんですが、 医療費用が高額になると、 「高額療養費制度も利用できる」 とい…
近年、労働時間の長期化により、教員が休職する問題が絶えません。 本当は元気に勤務継続することが一番ですが、使命感の高い職業柄であることもあり、真面目な先生程、休職を余儀なくされてしまいます。 そこで、休職した場合にはどの…
教員は、公立・私立問わず、共済組合に加入していますが、そこから医療費に関する請求であったり、 出産手当金、介護に関する手当金等様々な給付を受けることができます。 短期給付事業と言い、福利厚生の一つということなんですが、な…
車両共済や車両保険といった、自分の所有する車に対する補償を付けるかどうかで迷った経験はありませんか? 対人・対物補償になる通常の自動車保険と異なり、車両共済・保険といったものは自分自身が所有する車そのものに対する保険にな…
近年、貯蓄から投資という流れに傾いているんですが、 どうしても資産運用という言葉を聞くと抵抗感を覚えてしまう人もいると思います。 本当であれば、貯蓄と投資をバランスよく行う事が理想ですが、 投資信託といった資産運用になか…
産休や育休に入ると仕事は休みになりますが、辞めているわけではないため、 健康保険料や年金の支払いなどはどのようになるのか気になりますよね。 今回は、産休等に入った際のそれらの制度についてみていきます。 産休や育休に入ると…