ライフプランを作成する際の大切な流れとは??

最終更新日時: 2018年11月22日

ライフプランというのは、いわば人生計画のようなものです。

普段生活をしていく上で、ライフプランの作成などは、あまり目にかけることはないと思いますが、これを作る目的はしっかりあります。

しかし、その目的を達成するためには、ライフプランを作る際に注意しなければならない点があります。

どのような点に注意しなければならないのかみていきたいと思います!

ライフプランの目的とは?

ライフプランを作るということは、人生計画を立てることです。

なぜ作る必要があるのでしょうか?

それは、人生設計を長期的かつ計画的に見ることで、

〇雇用環境

〇社会保障制度の変化

〇収支の安定化

〇ライフイベント

などに対応していけるようにするためです。

最後の項目であるライフイベントというのは、生活していく上での大きな買い物や行いのことです。

例えば、結婚や家、車の購入、子どもの大学入学など、節目節目で必要な大きなお金が動くことになります。

そうなると、それまでにいかに貯蓄できるか、もしくは支出をスマートに保ちながら貯蓄計画を立てていくか、収入を増やすしていくかといった事前計画が必要になります。

そのために、まず収支計画を立てて

そのような事前計画を立てる意味でも、ライフプランを作成するというのはとても大事になってきますね!

ライフプラン作成時の注意点?

ライフプランを作成するにあたっての注意事項もあります。

それは、検討する流れです。

まず、

①支出項目を削減

次に、

②収入の入り口を増やせるか検討

最後に

④余裕があれば資産運用

という運び方が理想です。

ライフプランは、ただ単に、ライフイベントを把握して、それに沿って作っていくだけでは足りません。

どのような流れに沿って作成していくか?が大事になってきます。

この場合、例えば、①を飛ばして、いきなり③を中心にした上でライフプランを立てるのは非常にリスクがあります。

③を中心に据えると、全て資産運用のために削ったり、場合によっては、運用成果が悪くて一気に貯金額が下がり、苦しい生活状況につながります。

それは、投資信託しかり、保険での運用しかりです。

同じファイナンシャルプランナーでも、金融商品販売を中心に活動している人にライフプラン相談をしてしまうと、気づいたら資産運用の話が中心になっていたという場合が少なくありません。

なぜなら、お客さんに金融商品を売れば、自らの手数料になるからです。

私は基本的に金融商品の販売はしていませんが、この手順に沿ってライフプランを作成することが基本となるため、特に注意が必要になります。

ちなみに、なぜ支出項目削減が①にくるかと言うと、目に見えて効果が高く、すぐ家計収支に反映できるためです。

◯収入アップよりも

◯資産運用よりも

まず自らの支出項目を改めなければ、いくら収入が増えようと、貯蓄が一向にできません。

お金が出ていく時のスピードを少しでも緩めることができれば、たとえ収入が増えなくても、稼ぎが貯蓄に回りやすくなります。

お金の出るスピードが速いと、いくら収入があっても足りません。

収入が多くても、貯蓄ができない理由の典型ですね。

住宅ローンの余分な金利や、つい高くなってしまいがちな携帯料金を中心とする通信費など、まずは出て行く項目を見直すことで、今後のライフイベントに備えやすくなり、どのくらいの期間で貯蓄ができるか?という計算の目処が立ちます。

くれぐれも、支出項目の削減を検討せずに、副業に精を出したり、資産運用のための株式や投資信託などに、お金を優先的に使うことがないようにして下さい!

まとめ

今回は、ライフプランを作成する際の大切な流れについてみていきました。

やみくもに作成するのではなく、しっかり手順を追って、計画的に作成するものがライフプランです。

綿密に立てることは難しいと思いますが、事前計画というのは常に修正ありきで作るものです。

目安や概算をはじき出し、常時修正するような形で、かつしっかりとした流れに沿って作成していけば、理想的なライフプランにつながります。

ぜひ、今後の節目節目のイベント事に目を向けて、これからの人生設計を考える時間を作ってみて下さい!

↓↓↓↓↓↓下記より詳しく↓↓↓↓↓↓

教員向けの保険についてより詳しく学んでみませんか?


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です