CATEGORY 日常生活

教員も受け取れる健康保険限度額適用認定証とは?

公立学校共済組合や私学共済組合等に加入している方は、 公的医療保険を受ける資格を持っているわけなんですが、 医療費用が高額になると、 「高額療養費制度も利用できる」 というのは、以前、このブログでもお伝えしてきました。 …

教員が休んだ場合の病気休暇や休職、傷病手当金について

近年、労働時間の長期化により、教員が休職する問題が絶えません。 本当は元気に勤務継続することが一番ですが、使命感の高い職業柄であることもあり、真面目な先生程、休職を余儀なくされてしまいます。 そこで、休職した場合にはどの…

教員の福利厚生で給付可能なものってどんなものがある?

教員は、公立・私立問わず、共済組合に加入していますが、そこから医療費に関する請求であったり、 出産手当金、介護に関する手当金等様々な給付を受けることができます。 短期給付事業と言い、福利厚生の一つということなんですが、な…

教員1年目に考えるライフプランや資産管理について

新卒や、臨採・講師等で教員採用試験に合格した方等は、1年目は環境も大きく変わりやすいため、 本業の方が手一杯となり、なかなか自分の家計に目を向ける余裕がないですよね。 目まぐるしい1年を過ごす際にも、出来るだけ将来に向け…

健康保険証を紛失してしまった時の対処法について

財布の中に必ず入れているものの1つとして、健康保険証がありますよね。 身近に携帯する理由としては、生活する際の突然のトラブルによる怪我や、急な体調不良等により病院に行く必要が出てきた際、 この健康保険証があることで自己負…