最終更新日時: 2024年6月9日
自動車保険は、自賠責保険は義務化されていますが、
カバーできない面は任意保険として加入しなければなりません。
自賠責保険だけではほとんどカバー出来ないので、多くの方が任意保険に入っているわけですが、
補償内容で迷った事はありませんか?
例えば、人身傷害の補償額はいくらなのかや、車両補償はつけた方がいいのかなど。
今回は、自動車保険の補償内容はどのような判断で設定していけば良いのか、
また、どのような補償内容であれば適切なのか。
この辺りを見ていきたいと思います。
目次
任意保険の重要性
任意保険は、今現在、自動車を乗る上では必須保険になっています。
自賠責保険でもカバーできる面はありますが、
過去より、対人事故による損害賠償請求事案等を見ると、
賠償額が1億円以上になったり、金額が大きすぎて現実的ではない状況となっているため、
任意保険の加入はほぼ義務的なものと捉えても良いと思います。
ですから、今現在、自賠責保険しか加入していないという方は、
出来るだけ早めに任意保険に加入することをオススメします。
自動車保険に加入するメリット等をまとめた記事もありますので、
この記事と合わせてご覧ください↓
自動車保険の選び方
ただ、任意保険を選ぶ場合、ネックになるのが補償内容と金額です。
特に、若いうちは運転歴も浅く、等級も低いですから、
保険会社の掛金もどうしても大きくなってしまいます。
運転歴を重ねる、あるいは年齢を重ねると徐々に等級は上がっていくわけですが、
親の等級を引き継ぐ事も出来るので、掛金が気になるという事であれば、等級の引き継ぎを検討してみるといいかもしれません。
補償内容
では、任意保険を選ぶ上で、どのような補償内容を設定していけば良いのでしょうか?
設定事項で悩む下記事項について、理想の補償内容を示すとこうなります。
・対人と対物補償→無制限
・人身傷害保険→5,000万円程度
・車両保険→付加し、初回と2回目以降も10万円程度の免責
対人と対物補償について
1つ目の対人対物補償については、無制限が良いですね。
ここが一番大事な補償内容になるんけですが、損害額が億単位に上ると、
仮に5,000万円の保険金で加入してても残りの金額は支払わなければならなくなるわけです。
無制限に設定しておいた方が、間違いのない補償内容と言えます。
人身傷害保険(搭乗者傷害保険も併せて)
人身傷害保険については、車の事故で亡くなった場合に保険金が下りるものですが、
生命保険に加入していれば、家計の必要保障額は足りる場合が多いので、
この保険は1億円や無制限といったものまで加入しなくても良いと言えます。
また、補償内容で似たものとして、搭乗者傷害保険というものがあります。
基本的には内容は同じなんですが、支払われる保険金などで少し異なります。
人身傷害保険については、総損害額が確定した時点で保険金が支払われるので、
確定するまでの時間を考慮すると、多少支払い日数がかかりますが、実損害額が支払われます。
対して、搭乗者傷害保険は契約時に定められた金額が支払われるので、
必要最低限の補償金額だけで良いという事であれば、人身傷害保険のみでよく、
補償額をより多くもらう契約が良いということであれば、搭乗者傷害保険を付けて、上乗せして補償額をもらうようにすれば良いということです。
ただ、その分掛金も多くなるわけなので、万が一の時に、貯蓄はそこそこあり、急な医療費にも対応出来るということであれば、
搭乗者傷害保険は付加せずに、人身傷害保険のみで良いという判断になります。
車両保険について
車両保険の必要性について
事故を起こすと、車の修理が必要になるときもありますが、修理費用も高くつく場合もあります。
基本的に過失割合に基づいて保険会社から保険料が支払われるわけなので、
自分の過失割合分については自分の保険会社から支払う必要があります。
そうなると、相手方の保険会社から保険金は出ないんですね。
また、自損事故は相手がいないわけなので、
車両保険を付けていないと、保険金は支払われないことになります。
車両保険については、これを付けるか付けないかで保険料も変わってくるので、悩まれる人も多いです。
まず、車両保険を付けた方が良い人としては、新車購入者と高級車等に乗っている人です。
新車購入者の場合、万が一事故を起こして全損するようなことがあると、車のローンだけが残ってしまう場合もあります。
そういうリスクを避けるためにも、最初のうちは、車両保険に入っておけば、その保険金でローンの返済が出来るので安心です。
また、高級車の場合は、修理費用が高額になるケースがあり、
特に高級車は輸入車が多いので、パーツの値段も高くなり、負担も大きくなります。
中古車等を除いては、一定期間付帯しておくのが安全と言えますね。
免責金額とは?
車両保険を付ける際に免責金額というものがあります。
これは、保険会社から保険金額を支払う場合に、
その補償額のうちに自分自身が自己負担する金額の事を言います。
例えば、免責金額を10万円に設定していれば、事故で30万円の修理費用が発生した場合、
10万円は自分で払い、残りの20万円は保険会社が支払ってくれるという形ですね。
免責金額が高いという事は、それだけ自己負担額が大きくなるので、保険会社の負担も減り、保険料も安くなります。
車両保険を10万円で設定しておけば、保険料も安くなり、付加しやすくなるので、迷った場合は10万円程度で設定しておくと良いでしょう。
オススメの保険会社
保険会社を選ぶ上で大事なポイントは、
先程挙げた月々の掛金、特約、迅速な事故対応サービスです。
特に、最後の事故対応サービスについては保険会社によっても全く変わってきますので、
万が一の時に、スムーズな対応をしてもらうためにも、評価の高い保険会社を選んだ方が良いですね。
その点で行くと、
・イーデザイン損保
・ソニー損保
・セゾン自動車火災
などは、補償内容から事故対応までバランスの良い評価が取れているので、
選択肢としてはおススメ出来る保険会社となります。
教職員共済の自動車共済もある!
教職員共済の中から考えてみると、自動車共済があります。
これの詳しい内容については、以前記事にまとめたものがありますので、
よろしければこちらの記事でご覧くださいね。
まとめ
今回は、自動車保険の補償内容やオススメの保険会社を見ていきました。
やはり、任意保険は必須の保険であり、加入する際も充実した補償内容でないと加入している意義が薄れてしまうので、
補償内容を適切なものに設定した上で加入するようにしてみて下さい。
特に、対人賠償については、保険金額が莫大な金額になるリスクを抱えていますので、
保険金額も無制限という形を基本形に取ることをオススメします。
この記事を参考にして、ぜひ自動車保険の見直しや加入検討をしてみて下さいね!